
今年で3年目になる元町茶倉で行われるイベントのお知らせです。
2020年は2月11日(火・祝日)~16日(日)の日程で開催致します。
イベント期間中、元町茶倉にて増田アーツ&クラフツの器(新・横濱南蛮絵図、よこはまフォークロアなど)、増田博一の一点もの器と絵、更に今回は増田アーツ&クラフツが買い付けて来たアジアの雑貨も販売いたします。これらを展示しながら私達がビジョン(VISION)する横浜を茶倉の空間で飾り付け(FURNISH)致します。
そして、今回のイベントの目玉とも言える、お料理教室も開催!
2月12日(水)18時半~21時(教室1時間半・お食事1時間)講師:増田オラヌ 6,000円+税 応募の締め切り2月9日(日)
器を扱う、プロデュースする会社として、器に関わる事なら何でもインプットして来ましたが、料理もその一つ。器を生活の中でより楽しく使って頂く為に、料理を作り、器に盛り付け、テーブルを整え、食べる事の楽しみ方。器、料理、食べる事柄のヒントと横浜らしさをちりばめた料理教室を開催いたします。
料理教室のテーマ:ハンレーカレーを作って味わう。(3種類の生姜、ハーブとインドのスパイスで煮込んだ豚バラカレー)当日レクチャーと共に茶倉さんにて実際にカレーを作って行きます。その後、簡単なテーブルセッティングを行い、お料理を盛り付け、夕食として召し上がっていただきます。今回のお料理に合わせたお茶3種類を茶倉ブレンドで提供していただきます。プチデザート&お土産付き(おすすめハンレーカレーペースト!)の盛り沢山な内容です。
ハンレーカレーを食べてみたい!!そう言う方の為に2月13日(木)15時~18時(L.O.)カレーセットを茶倉さんにて限定で提供致します。2,000円+税 お茶&デザート付き。(要予約・増田オラヌがご用意致します。)
ハンレーカレーの説明:ハンレーカレーはチェンマイで生まれたカレー。
タイの首都バンコクより700km北にあるタイ第2の都市チェンマイ。
山に囲まれていて、国境沿に中国、ミャンマー、ラオスなど様々な文化が行き交う古都です。
色んな文化が入り混じったチェンマイのカレーってどんな味?
タイのエッセンス、隣国ミャンマーのエッセンスが融合したエキゾチックな味わい。
チェンマイにて様々なハンレーカレーを食べ歩き、1番好んだ味を学んでいただきます。
ハンドペイント1日体験クラス今年もやります!2月13日(木)15時~17時(2時間)要予約 (定員4名)
今回は「南蛮船」の絵柄です。
お教室を体験し、様々な文化が行き交う横浜を感じいただければと思います。

ご予約・お問い合わせ先:増田アーツ&クラフト又は日本茶専門店茶倉
増田アーツ&クラフツ
- 電話:045-342-7766
- メール:info@masuda-art.com
- Instagram/Facebookからのお問い合わせも可
日本茶専門店茶倉
- 電話:045-212-1042
- 店舗にて受付も可
早めのご予約をお勧めいたします!